〜お客様満足の“最高峰”を目指す〜行政書士法人エベレスト

初回相談無料 TEL:052-583-8848(平日午前9時〜午後8時※金曜日は夜9時まで)
紹介や口コミも多数!信頼と実績のエベレスト
全部まとめてお願いしたい!ワンストップ相談体制<相続手続き><各種許認可><起業支援><補助金支援>
コロナ禍での不安解消!全国対応!非対面での相談が可能<電話><メール><オンライン>
紹介や口コミも多数!信頼と実績のエベレスト
全部まとめてお願いしたい!ワンストップ相談体制<相続手続き><各種許認可><起業支援><補助金支援>
コロナ禍での不安解消!全国対応!非対面での相談が可能<電話><メール><オンライン>

■HOME■基本知識集(相続・遺言・後見)「遺言」の基本知識>自筆証書遺言の紙とペンについて

自筆証書遺言の「紙」と「ペン」について

気軽に書けるとはいうけれど…

前述のとおり、自筆証書遺言の方式であれば、「紙」と「ペン」があれば、いつでもどこでも、商人の立会いも不要であり、気軽に遺言を残すことができます(※「印」は拇印でも認められた裁判例がありますが、できれば「実印」で捺印することを推奨します)。

 

この「紙」と「ペン」について、よくご質問を頂きますので、以下に補足致します。

 

自署ができる「紙」であれば、特に制限なし

たとえば、公証役場で専用の用紙を買わないといけないとか、A4サイズでなければならないなどの制約はございません。極端な例を言えば、市販されているノートを破った紙でも良いですし、コピー用紙やメモ用紙、手帳、もっと言えば広告チラシの裏であっても、法律的には無効事由にはなりません(有効か無効かをめぐって争いにはなりやすいですが…)。

 

但し、ある程度の「保存期間」が生じるわけですから、あまりにも耐久性のない紙は避けるとよいでしょう。また、廃棄されてしまえばそれで効力はなくなってしまうわけですから、廃棄されやすい紙は避けるべきです。法律的な有効無効のお話と、実際に望ましいかどうかは異なります。

 

「ペン」についても特に制限なし

自署で使用する筆記具についても、法律上の規定は特にございません。ボールペンでも、マジックペン(サインペン)でも、墨汁を使用しても、万年筆であっても、構いません。色についても、特に制限はないため、必ずしも黒色である必要はございません。

 

但し、「変造(へんぞう)」(=本人以外の者が、遺言に記載されている数字を付け加えたり、内容そのものを書き換えられたり、遺言内容になんらかの変化を加えさせられること)を防ぐという趣旨からすれば、消しゴムで消すことのできる「鉛筆(シャープペンシルを含む)」や「消せるボールペン」は避けるようにしましょう。

また、「後から付け加えたのではないか?」と判断される可能性があるため、書き始めから、下記終わりまでは、同じペン、同じ色を使うようにしましょう

 

なお、『自署』(じしょ)が必要ですから、タイプライターやワープロ、「Word」「Excel」「PowerPoint」などのパソコンソフトでの作成は無効となります。

 

※←本件は相続法改正により一部ワープロ等の使用が認められるようになりました。相続法改正については、以下のブログ記事をご確認ください。→相続法改正について

 

最近では「遺言書キット」なる商品も登場

2010年頃からの「終活ブーム」も影響し、「遺言書キット」なるものが大手文具メーカーから発売されています。実際に、これらの「遺言書キット」で作成された自筆証書遺言については、まだこの目で見たことはございませんが、こういった商品を購入するのもよいでしょう。

遺言書の書き方等の説明もついていて、わかりやすくまとまっております。

 

但し、専門家として推奨するのは、あくまで「公正証書遺言」となります。きちんとした遺言書を残したいと考えるのであれば、やはり公正証書遺言の作成をご検討ください。

 

遺言書作成支援サービス

 

■HOME■基本知識集(相続・遺言・後見)「遺言」の基本知識>自筆証書遺言の紙とペンについて